LECで予備試験から司法試験を目指す

(11.5)平成27年度新司法試験の結果が発表されました。

合格された方おめでとうございます!!

合格者は394名でした。
対受験者合格率は3.81%でした。

平成27年司法試験予備試験結果


平成27年度(2015年)新旧司法試験最終結果
区分予備試験司法試験
出願者数 12,543名 (12,622名) 9,072名 (9,255名)
受験者数 10,334名 (10,347名) 8,016 名 (8,015名)
受験率 82.4% (82.0%) 88.4%(87.5%)
短答合格2,294名 (2,018名) 5,308名 (5,080名)
論文合格428名 (392名)  
合格者数 394名 (356名)  1,850名 (1,810名)
合格率 3.81% (前年:3.44%:対受験者)
3.14% (前年:2.82%:対出願者)
23.1% (前年:22.6%:対受験者)
20.4% (前年:19.6%:対出願者)
各種データ 結果 - 参考資料  合格者数 - 合格率 - 地域別  
備考カッコは去年のデータ。合格率は合格者数÷受験者数
詳細情報法務省:プレスリリース - 試験結果について

Sponsored Link
◆弁護士になるには

 弁護士になるには、司法試験に合格し司法修習を受け修習後に行われる考課に合格した後、
入会しようとする弁護士会を経て、日本弁護士連合会に登録の請求をしなければなりません。
(弁護士法8条、9条 日弁連参照)


 すなわち、司法修習を終了とすると弁護士になる資格が得られますが、
弁護士になるためには、法律事務所を設置しようとする地域の弁護士会を通して、
日弁連が備える弁護士名簿に登録しなければなりません。


弁護士として一人前になるには、まずは法律事務所に就職し、
勤務弁護士(通称:イソ弁)として経験を積む必要があるでしょう。
(イソ弁とは居候弁護士の略)


新しい司法制度により、法科大学院、新司法試験が始まり、まず法科大学院において一定の過程を修了し、
新司法試験を受験するような形になります。

平成23年からは法科大学院を経由しない予備試験が始まり、
合格すると新司法試験の受験資格を得られます。


この改革により、合格者を増やす方針になっているということで、
新人弁護士が増えることになります。

このことにより、法律事務所に就職することが難しくなるといわれています。
(もうすでに難しいようです。)


また、採用する側の法律事務所も優秀な弁護士を雇いたいので、
司法試験において伝統ある大学の法科大学院を修了した弁護士を雇うといった
「学歴重視」になるかもしれません。


伝統ある大学の法科大学院は合格者も多いですし、合格率も高いです。


新司法試験の合格可能性をあげるためにも、
法律事務所に就職する可能性をあげるためにも、
実績が高い法科大学院に入ることが重要になってくると言っても過言ではないでしょう。

法科大学院別新司法試験データ・統計はこちら

Sponsored Link

司法試験予備校や全国の法学部をまとめて資料を請求できて、比較検討できます!

弁護士、裁判官、検察官を目指せる学校を探す

サイトマップ

法律系資格の司法試験ならLEC東京リーガルマインド

弁護士や法務関連の求人を探す