LECで予備試験から司法試験を目指す

(11.5)平成27年度新司法試験の結果が発表されました。

合格された方おめでとうございます!!

合格者は394名でした。
対受験者合格率は3.81%でした。

平成27年司法試験予備試験結果


平成27年度(2015年)新旧司法試験最終結果
区分予備試験司法試験
出願者数 12,543名 (12,622名) 9,072名 (9,255名)
受験者数 10,334名 (10,347名) 8,016 名 (8,015名)
受験率 82.4% (82.0%) 88.4%(87.5%)
短答合格2,294名 (2,018名) 5,308名 (5,080名)
論文合格428名 (392名)  
合格者数 394名 (356名)  1,850名 (1,810名)
合格率 3.81% (前年:3.44%:対受験者)
3.14% (前年:2.82%:対出願者)
23.1% (前年:22.6%:対受験者)
20.4% (前年:19.6%:対出願者)
各種データ 結果 - 参考資料  合格者数 - 合格率 - 地域別  
備考カッコは去年のデータ。合格率は合格者数÷受験者数
詳細情報法務省:プレスリリース - 試験結果について

Sponsored Link
資格seek TOP > 司法試験seek TOP > 法曹とは > 弁護士とは > 弁護士の仕事・相談・業務内容
◆弁護士の仕事・相談・業務内容

弁護士の主な業務内容には、
法律に関わる相談を受けてアドバイスする法律相談、
個人・企業間トラブル解決のための示談交渉、訴訟などの民事事件、
犯罪の容疑者の相談などの刑事事件、
企業において他社や従業員とのトラブルを未然に防ぐための交渉や契約書の作成などの企業法務などがあります。

敷地の境界線や騒音などのご近所トラブル。
給料未払い、セクハラ、パワハラ、不当解雇など労働問題。
家賃未払い、不当な契約解除、敷金トラブルなどの不動産賃貸問題。
欠陥住宅、土地建物などの売買契約等における不動産問題。
交通事故における損害賠償請求などの交通事故関係。
遺産分割、相続問題。
慰謝料、親権、養育費、財産分与などの離婚問題。
詐欺、欠陥商品などの消費者関係。
グレーゾーン金利や高利貸し、違法取立てなどの借金問題。
医療過誤。
破産手続き、倒産処理、債務整理。
債権回収。
刑事事件における容疑者の弁護、国選弁護人。
少年事件。
上記に関連する示談交渉や訴訟、契約書の作成など。

簡単に列挙しただけでもこのように多岐に渡ります。

Sponsored Link

司法試験予備校や全国の法学部をまとめて資料を請求できて、比較検討できます!

弁護士、裁判官、検察官を目指せる学校を探す

サイトマップ

法律系資格の司法試験ならLEC東京リーガルマインド

弁護士や法務関連の求人を探す