LECで予備試験から司法試験を目指す

(11.5)平成27年度新司法試験の結果が発表されました。

合格された方おめでとうございます!!

合格者は394名でした。
対受験者合格率は3.81%でした。

平成27年司法試験予備試験結果


平成27年度(2015年)新旧司法試験最終結果
区分予備試験司法試験
出願者数 12,543名 (12,622名) 9,072名 (9,255名)
受験者数 10,334名 (10,347名) 8,016 名 (8,015名)
受験率 82.4% (82.0%) 88.4%(87.5%)
短答合格2,294名 (2,018名) 5,308名 (5,080名)
論文合格428名 (392名)  
合格者数 394名 (356名)  1,850名 (1,810名)
合格率 3.81% (前年:3.44%:対受験者)
3.14% (前年:2.82%:対出願者)
23.1% (前年:22.6%:対受験者)
20.4% (前年:19.6%:対出願者)
各種データ 結果 - 参考資料  合格者数 - 合格率 - 地域別  
備考カッコは去年のデータ。合格率は合格者数÷受験者数
詳細情報法務省:プレスリリース - 試験結果について

Sponsored Link
資格seek TOP > 司法試験seek TOP > 法曹とは > 検察官・検事・副検事とは > 検察官・検事の働き方・活躍の場
◆検察官・検事の働き方・活躍の場

検察官の働き方としては、主に検察庁で勤務することになります。
他にも法務省において行政事務を行うこともあります。


国家公務員ですので、全国転勤があります。
(弁護士は自営業なので基本転勤はない。)

数年ごとに転勤があり、まずは大都市の地方検察庁勤務を経て、
中小規模の地検勤務を経験するというのが一般的のようです。

転勤先は他の公務員や、民間企業のように本人の希望を踏まえてもらえることもあるが、
希望通りに行かないこともあります。


出世の仕方としては、地方検察庁の副部長、部長、高等検察庁の検事、地検の次席検事、
検事正、高等検察庁の次席検事、検事総長といったような感じです。

もちろん上に行けば行くほどポストは少なくなります。


検察庁は、最高検察庁が1つ、
高等検察庁が全国に8ヶ所、
地方検察庁が全国に50ヶ所(支部203)あり、
区検察庁が438箇所あります。


検察庁組織には、裁判に必要な必要な資料を収集する公判部や、
汚職、脱税などの事件を捜査する特別捜査部(特捜部)、公安部、
総務部、交通部、刑事部、事務部などがあります。

最高検察庁の長は検事総長、補佐は次席検事。
高等検察庁の長は検事長。
地方検察庁の長は検事正。
区警察庁の長は上席検察官です。

Sponsored Link

司法試験予備校や全国の法学部をまとめて資料を請求できて、比較検討できます!

弁護士、裁判官、検察官を目指せる学校を探す

サイトマップ

法律系資格の司法試験ならLEC東京リーガルマインド

弁護士や法務関連の求人を探す